きんきとは
「のどぐろ」と並ぶ高級魚「きんき」は、東北から上でオホーツク海や太平洋で獲れる魚です。
本州のスーパーではほとんどお目にかかることはありません。
北海道では、時々スーパーに並びます。
お値段はかなりお高めです。
味は見るからに美味しそうで、脂身の多い魚です。
ずっと食べてみたかったものの高くて買えず、まさかの破格だったので食べてみました。

調理法
煮る、焼く、鍋、から揚げがオススメのようで、一番目に煮魚として挙がっていることが多いようでした。
が、私はこれを純粋に塩で焼いてどのような脂身なのか、味なのか味わってみたいと思い、グリルで焼いて食べました。
(もともとウエルダン派なのと、コンロ下のお魚グリルにはサイズ的にやや大きかったこともあり、えらやひれが若干焦げてました。)

味の感想
正直お値段的に、のどぐろとの比較になってしまいます。
のどぐろは、白身にも脂がたっぷりのっていましたが、きんきは皮にものすごくいい脂がのっているようです。
身はどちらかというと皮ほど脂はのっていませんが、味は本当にほかの白身魚には申し訳ありませんが、全然味が違います。
のどぐろと比較すると合っているかわかりませんが、例えばどぐろがソースだとすると、きんきは醤油、そんな味の違いのイメージです。
それでも、白身魚の中では格段に凝縮された味を感じます。
塩の味とは別に魚自身の旨味です。
塩焼きでは、身と皮両方を楽しむと良いようように思います。
焼くと大きい骨だけで、気になる小骨はほとんどありません。
骨から身をほぐれやすくて、とても食べやすいです。
夫も感動しながら、半身ずつ食べました。
あまり魚好きではない人でも、この美味しさは分かるようです。

煮魚が一番最初にオススメな理由もわかります。
これを煮たら、また格別だろうな、と思います。
オススメ
お値段はお店では食べられないお値段ですが、いつもまぶしく見ていました。もし、観光に来られた際に、海鮮好きであれば、北陸ののどぐろと同様一度食べてみる価値のあるお魚です。

 
																			 
																			 
																			 
																			 
											![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1ec36a76.504d9c8a.1ec36a77.dac26eb0/?me_id=1381543&item_id=10000006&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fkazumarusuisan%2Fcabinet%2F07885446%2F2.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)
 
							
							
							
															 
							
							
							
															 
							
							
							
															 
										
					 
									